恋愛・結婚運を上げる
日本全国津々浦々。縁結び・恋愛成就・夫婦円満・結婚祈願などにご利益のあるパワースポットをご紹介しています。「彼氏が欲しい!」「好きな人を振り向かせたい!」「結婚したい!」など恋愛運アップを考えている人におすすめのスポットです。すでに名の知れた有名パワースポットはもちろん、意外と知られていない穴場スポットまで、訪れて損のないスポットばかりです。
北海道・東北地方
福島
羽黒神社
JR福島駅から車で約20分ほどの距離。福島市にある羽黒神社は「3年続けて”暁参り”にお参りすると恋が叶う」と言われる縁結びのパワースポットとして知られています。また、意中の相手とカップルで訪れ、信夫山から福島市内の夜景をバックにプロポーズすると二人は結ばれるという言い伝えもあります。
宮城
秋保大滝
日本三大名瀑として栃木県の「華厳の滝」や和歌山の「那智の滝」と肩を並べる日本屈指の名瀑は、紅葉シーズンには、滝と合わさってまた違った雰囲気を味わえるので10月末~11月上旬の季節もおすすめです。秋保大滝へ向かう途中にある秋保不動尊にある彫刻には鯉の木彫りがありそれを見つけることができると良縁に恵まれると言われています。失恋から立ち直るきっかけが欲しい人や新たな一歩を踏み出したい方におすすめのスポットです。
宮城
福浦島
松島海岸から東の沖に浮かぶ福浦島にある全長252mの橋は別名”出会い橋”と呼ばれ、良縁祈願の聖地として人気のスポットです。朱塗りの橋=赤色は恋愛パワー抜群!運気を動かすことにつながる気のパワーで気分が高揚し、どこか自分自身に勇気が湧いてくるような気がするはずです。また、今年こそは素敵な出会いを…と願う方に”引き寄せ”の力を授けてくれる恋愛パワースポットです。
。
関東地方
東京
明治神宮 夫婦楠
夫婦楠は1920年に献上されたとされていて、創建100年を迎えるご祭神の明治天皇と昭憲皇太后の仲睦まじい様子にあやかり、ちょうど2本夫婦を連想する様子から名づけられたそうです。
夫婦楠の写真をスマホの待ち受けにすると素敵な縁に恵まれるとも言われていますが、注意点としてまして、夫婦楠に触れる事や落ち葉を持ち帰ったりすることは禁止されているようなのでご注意ください。
北陸・甲信越地方
山梨
河口湖 湖畔
東京・横浜方面から車で1時間半ほど。富士急行線「河口湖駅」からは徒歩15分!訪れる人の感受性を豊かにすると言われ、水の気に満ちた河口湖は運気上昇、恋愛運向上のパワースポットとして今注目が集まっています。恋愛に対するモチベーションアップや、女性の美意識向上など様々なご利益を授かれるスポットです。
また春は桜が咲き誇り湖畔に写る逆さ富士とともに絶景を眺めることで華やかな気持ちになり、気分が高揚します。桜はネガティブな気持ちを払拭してくれたり、喜びや希望を与えてくれる花なので、恋に自信をなくしてしまっている方はお友だちを誘って出かけてみるのもおすすめですよ♪
長野
戸隠神社 九頭龍社
JR長野駅から車で約1時間☆戸隠山の麓にある戸隠神社(とがくしじんじゃ)です。日本神話にある、天照大神が天の岩屋にお隠れになった際、無双の神力をもって、天の岩戸を開き、天照大神をお導きになった天手力雄命を戸隠山の麓に奉斎した事がはじまりとされる歴史ある神社です。境内には樹齢700年を超えるご神木、樹齢800年を超える三本杉があり、戸隠神社の社務所が置かれています。戸隠神社の御本社として開運、心願成就、五穀豊熟、スポーツ必勝などの御神徳が全国に広宣され多くの崇敬者が登拝される人気のパワースポットです。
東海地方
愛知
恋路ヶ浜
渥美半島先端にある伊良湖岬は白亜の灯台がシンボルの絶景スポット。
太平洋から伊勢湾、そして三河湾まで一望することができます。
その伊良湖岬灯台から、日出の石門まで続くおよそ1kmの白く美しい砂浜は、『恋路ヶ浜』と呼ばれ、恋人たちの聖地として人気のエリアです。
2006年7月には伊良湖岬の灯台とともに恋人の聖地に認定され、記念モニュメントの鐘が設置されました。
永遠のしあわせを祈る幸せの鐘があったり、幸運の四つ葉のクローバー発祥の地であるとも言われ、恋愛パワースポットとしても大人気です。
聖地モニュメントのすぐ横に『願いの叶う鍵』という錠があって、ふたりの願いを込めて願掛けすると願いが叶うと言われています。
恋路ヶ浜付近のお店で購入可能ですので訪れた際は、ぜひ試してみては?
三重
夫婦岩
二見浦駅から徒歩17分!伊勢市の二見ヶ浦の沖合およそ700mの位置にある2つの巨岩は大小2つの岩が仲睦まじく寄り添う夫婦のように見えることから夫婦岩と呼ばれ、夫婦円満、縁結びのパワースポットして人気の観光名所です。
夫婦岩のそびえる禊のための海岸に二見興玉神社があります。
無事かえる、若がえる、を連想させる蛙の置き物が点在し、こちらも見どころです。
関西地方
京都
貴船神社
京都駅から北へ約40分、叡山電鉄鞍馬線「貴船口駅」下車徒歩約30分。鴨川の水源にあたり古くから水の神様として崇められてきた貴船神社は、縁結びの神様として知られる恋愛パワースポットです。かの女流歌人・和泉式部が夫の心変わりに嘆き、貴船参りをして、歌に想いを託したとされるエピソードから恋愛成就や祈願のスポットとして平安の時代から現代にいたるまで多くの人々が訪れたとされています。本宮と奥宮の間にある結社には磐長姫命(いわながひめのみこと)が祀られており、縁結びの神様として崇められています。
中国地方
島根
出雲大社
島根半島の西、出雲市大社町杵築東にある出雲大社(いづもたいしゃ)です。出雲大社は古くから「縁結びの神様」として人々の信仰をあつめてきました。出雲大社が縁結びの聖地となった理由は祀られている「大国主大神」に由来します。「大国主大神」とは日本最古の書物「古事記」に記されている「因幡の白うさぎ」にも登場する絶世の美女で「恋多き神」そして「子だくさんな神」であったことから、男女の縁を紡ぐ神様として今なお語り継がれているんですね。
四国地方
香川
小豆島 エンジェルロード
土庄港から車で約10分!”天使の舞い降りる場所”「恋人の聖地」として人気の恋愛パワースポット、小豆島エンジェルロードは、小豆島の南の方角、島からほど近い沖に位置する弁天島、そして連なるように余島と呼ばれる4つの島があり、1日に二回の引き潮のときにだけ、砂浜が現れそれが道となり、歩いて渡ることができるようになります。
そしてこのエンジェルロードで手をつないだ男女はいつか結ばれるという噂が口コミで広がり、恋人たちの聖地として賑わいを見せています。
九州地方
熊本
阿蘇神社 高砂の松
阿蘇の麓にある阿蘇神社は神武天皇の孫神で阿蘇を開拓した健磐龍命(たけいわたつのみこと)をはじめ十二神を祀る由緒ある古社です。
2016年に起こった熊本地震により楼門と拝殿が全壊してしまいましたが、現在は復旧工事が進んでいて、少しずつ以前のような佇まいを取り戻しつつあります。
境内には願望成就のスポットとして人気の「願掛けの石」や縁結びにご利益があると伝わる「高砂の松」があり、恋が叶う恋愛パワースポットして人気のスポットです。
宮崎
クルスの海
クルスの海は願望成就の海として人気のパワースポット。自然の風化によって形作られた岩場が、不思議と漢字の「叶」の字に見えることから願いの叶う丘として親しまれるようになったスポットです。カップルの聖地として人気化したことから”恋人の丘”とも呼ばれています。夫婦神が祀られている神社が多い宮崎の海だけに愛の力が宿るという説も。
鹿児島
知林ヶ島
JR指宿駅から車で15分!鹿児島湾の入口付近に浮かぶ小さな無人島です。島には松の木が生い茂り、船乗りたちが夜に周囲を通過する、風が松を揺らして立てる音を頼りに航海したという逸話から知林ヶ島と呼ばれるようになったと伝わります。3月から10月にかけ大潮又は中潮の干潮時には、長さ約800mの砂の道(ちりりんロード)が現れ、知林ヶ島へ歩いて渡ることができるようになります。
この砂の道(ちりりんロード)は島と陸を結ぶ道として縁起が良いとされ、最愛の人と渡ると二人は結ばれると考えられ、「縁結びの島」または「愛の島」の名称でも親しまれています。ほかにも遠近法を用いて撮影するとハート型になるチリンズハートや鐘を鳴らすと幸せが訪れるチリンズベルなど、恋愛成就のスポットが盛りだくさん♪知林ヶ島には、島を一周する遊歩道も整備され散策も楽しめるスポットとなっています。